お問合わせ
アクセス
OMUSUBIとは
センター概要
DGI教育プログラム
国際連携
セミナー&ワークショップ
NAIST SDGs Action
NAISTグリーンエコノミーコンソーシアム
イベント
成果発表
23.09.06
このたび、デジタルグリーンイノベーションセンター(CDG) はソーク研究所(米国・カリフォルニア州)の登 達也博士をお招きして、セミナー(英語)を開催します。皆様、奮ってご参加ください。 演者:登 達也博士・ソーク研究所 […]
23.08.22
この度、奈良先端科学技術大学院大学デジタルグリーンイノベーションセンター(CDG)は、データ駆動型サイエンス創造センター(DSC)との共催で生物データ解析に関する講演会と演習を含むDSC/CDGサマーセミナー2023「A […]
23.07.21
デジタルグリーンイノベーションセンターでは、SDGsに関わるセミナーを企画しており、今回は「SDGsを根っこから考える-正義の考え方を比較する」をテーマに、デジタルグリーンイノベーションセンターの得能助教が講演致します。 […]
23.07.05
この取り組みは、NAISTグリーンエコノミーコンソーシアム会員を含む企業の方々をお招きし、産業界の最新情報を紹介いただきながら、NAIST学生との活発な意見交換を行う交流の場として企画しています。お昼休みの時間に行います […]
23.06.19
第7回研究者のための社会実装WSでは、今年度、本学で博士の学位を取得した祖父江基史氏(株式会社ナノルクス、代表取締役社長)にご講演をお願いいたしました。なぜベンチャー企業の経営をしながら博士学位の取得を志したのか、これか […]
23.05.12
研究成果を社会に実装するイノベーションに必要な「デザイン思考」はこれまでCDGの企画したセミナー・ワークショップ(WS)において紹介し、実践してきました。それに加え、現代においては既成概念にとらわれない自由な発想をベース […]
23.02.07
奈良先端大は昨年4月に、UC Berkeleyにある米国エネルギー省(DOE)Joint Genome Institute(JGI)との間で共同研究や人的交流(学生のインターンシップを含む)に関する学術交流協定を締結しま […]
本学の出村教授、永井客員教授らが講演する第15回けいはんな学研都市先端シーズフォーラム「光る植物 飲むワクチン、バイオエコノミー社会の実現 !!~けいはんな学研都市からの提案~」を以下のように開催いたします。ハイブリッド […]
22.12.12
拝啓 短日の候、平素はNAISTグリーンエコノミーコンソーシアムにおきまして格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。NAISTグリーンエコノミーセミナーは本コンソーシアム会員に向けて、グリーンエコノミーの実現に向けた […]
22.11.10
今回、奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター(CDG)、教育推進機構 イノベーション教育部門、研究推進機構 産官学連携推進部門では、研究者のための社会実装ワークショップ特別企画「科研費だけが資金じゃない!新たな […]
22.11.08
拝啓 穏やかに秋が深まる今秋、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素より、本センターの活動に関しましては、ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、この度下記日程におきまして、本センターが設立 […]
22.11.04
奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター(CDG)と男女共同参画室では、国際基督教大学の高松 香奈 氏に監修を依頼し、「ジェンダーがわかると科学は拡がる!」というテーマで、セミナーシリーズを企画しました。シリー […]
22.10.04
今回の研究者のための社会実装ワークショップでは、無農薬、無化学肥料で行う自然栽培と、貴重なタンパク源として注目されている食用昆虫の飼育を組合わせた新しい農業のあり方を研究し、その社会実装に向けてスタートアップを起業した武 […]
22.09.27
今回のSDGs×CDG セミナーは、「どうする?気候変動」シリーズ(計3回を予定)として地球温暖化対策に着目して企画いたしました。このセミナーシリーズでは、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)にNPOとして参加し、様 […]
22.08.30