
デジタルグリーンイノベーションセンターでは、共創コミュニティー宣言に基づき、多様なアイデンティティや多彩なバックグラウンドをもつ学生や教職員が、安心して学び、働き、能力を発揮できる環境を作るためにセミナーを企画しております。
学生、職員、教員全員を対象としたイベントで、塩崎学長や小谷理事・事務局長にもご参加いただく予定です。ランチを食べながらでも問題ございません。
NAISTをすべての構成員が学びやすい/働きやすい場を作るため、ご参加いただけますと幸いです。
本年度は、12月の最初の週をダイバーシティウィークとしまして、
1日(月)と2日(火)には、基礎知識に関するセミナーを行います(同内容ですのでどちらかにご参加ください)。
4日(木)には、「ダイバーシティに関わるもやもやを話す会」と題して、対面でのイベントを行います。
5日(金)には、認定NPO法人虹色ダイバーシティさんをお招きして、LGBTQ+に焦点をあてたセミナーを行います。
申込は以下のフォームからお願いいたします。
https://forms.gle/ihzeph46hdiV4egPA
※情報保障等、合理的配慮が必要な方は、各回の1週間前までを目途にseminar-info@cdg.naist.jpにご連絡ください
SDGs×CDG セミナー特別企画「ダイバーシティウィーク2025」(全4回)
対象:学生、職員(事務管理職員は第4回受講必須)、教員、奈良先端大関係者
言語:日本語(第1回、第2回はZoom機能を用いた英語の字幕翻訳を予定)
※「デジタルグリーンイノベーション特別講義」「キャリアマネジメント1、2」としても開講
※第4回のみ学生教職員限定
【第1回】 2025年12月1日(月) 12:30-13:15
「ダイバーシティの高いコミュニティづくりのための基礎知識」(※第2回と同内容です)
会場: オンライン(Zoom)
挨拶:塩﨑一裕学長
講師 :二階堂 祐子 氏(奈良先端大D&I室UEA)、得能 想平 氏(奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター助教)
【第2回】 2025年12月2日(火) 13:30-14:15
「ダイバーシティの高いコミュニティづくりのための基礎知識」(※第1回と同内容です)
会場: オンライン(Zoom)
挨拶:小谷直和 理事・事務局長・ダイバーシティ&インクルージョン推進室長
講師 :二階堂 祐子 氏(奈良先端大D&I室UEA)、得能 想平 氏(奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター助教)
【第3回】 2025年12月4日(木) 17:00-18:30
「ダイバーシティに関わるもやもやを話す会」
※すべての構成員が学びやすい/働きやすい場を作るにあたって〈どうしたらよいかわからない〉〈こういったことがもっと考えられてほしい〉など、
それぞれの意見を持ち寄って共有し考えてみるイベントです。話すとすっきりすることもあると思いますし、問題が共有されることで進むこともあるかと思います。
ぜひご参加ください。
会場:CDGベース(学際融合領域研究棟1号館2階)
挨拶:加藤晃デジタルグリーンセンターセンター長
講師 :得能 想平 氏(奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター助教)、二階堂 祐子 氏(奈良先端大D&I室UEA)
【第4回】2025年12月5日(金) 13:30-14:30
「誰もが安心して学べる環境をつくるためにできること〜LGBTQ・SOGIEの観点から〜 」
会場:オンライン(Zoom)
挨拶:塩﨑一裕学長
講師: 認定NPO法人虹色ダイバーシティ
主催:奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター
共催:奈良先端大ダイバーシティ&インクルージョン推進室、人事課
問合せ先:
奈良先端大デジタルグリーンイノベーションセンター seminar-info@cdg.naist.jp
個人情報の取扱いについて
本参加登録フォームに記入いただいた個人情報は、本センターにおいて管理し、イベント情報の送付また、参加者の確認に使用します。ご本人の同意なしに第三者に提供することはありません。
送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについて同意したとみなさせていただきます。