地球規模の深刻な環境・食糧・エネルギー問題を解決し、豊かで持続可能な社会を構築するために、バイオエコノミーの理念の下で、本学が世界に誇るバイオサイエンス研究を基盤に、AIやIoTなどのデジタル情報技術、およびナノセンサーやエコデバイス・マテリアルなどのデジタルI/O技術を融合した次世代デジタルグリーン科学技術を創造し、その成果の社会実装とそれらを担う多様な課題解決に取り組むことができる人材育成に寄与することでSDGsの達成に貢献します。
        
        
            学際分野の創造・先導・発信
            世界的に卓越した本学の3つの研究分野を融合した学際分野としてのデジタルグリーン科学技術を創造・先導し、世界へ発信します。
            バイオエコノミーの推進と産学連携
            デジタルグリーン科学技術研究に基づくバイオ/グリーンエコノミーを推進し、多種多様な企業との組織的な産学連携を進めることでSDGsに貢献します。 NAISTグリーンエコノミーコンソーシアムを設置。
            人材育成の強化
			 環境・食糧・エネルギー問題の解決による持続可能社会の構築やSociety 5.0の実現に貢献する人材を育成します。
         
        
            デジタルグリーンイノベーション部門
            
                バイオ系
                デジタル技術を駆使して、グリーンイノベーションに貢献しうる植物や微生物等の特性を解明し、その結果に基づく教育を行います。
                情報系
                グリーンイノベーション研究に必須のAIやIoT、VR/ARなどの情報技術を開発し、その結果に基づく教育を行います。
                物質系
                グリーンイノベーション研究に必須のナノセンサーなどのデバイス技術とマテリアルを開発し、その結果に基づく教育を行います。
             
            バイオエコノミー部門
            
                デジタル技術を駆使したグリーンイノベーションを基盤としたバイオ/グリーンエコノミーに向けた文理融合の教育と研究を産学連携を行います。社会科学系教員を配置。
                
             
            国際連携部門
            
                海外連携大学と協働で、デジタルグリーンイノベーションに関する国際的な教育研究を推進します。海外招聘客員教員を配置。